ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年第鱸24耐外伝Vol.6/6月29日(日)開催!!



今週のパワーLIVE動画!

 

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年03月30日

鱸24耐第1戦レポート其の二の巻

 本日は展示会のため、珍しく明るい時間帯に帰ってこれたのでブログを更新しますゼ!!

というわけで前回の続き!


【本命】

15時。
快心の1匹は67cmだった。
思わずサイズまで書き込んでみんなを攪乱する作戦と思わせたようだが、嬉しくてサイズを書いただけなのが真相。

16時。
暴風の中、一か八かでサーフへと移動。
と、その前にBBSをチェックと…


やっぱりヤツが釣ってる!


さすがプレオープン戦の優勝者。
コレが1ヶ月に1回の釣行とは思えん。

と…


なぬーーーー!!?


「でちゃった♪」とピンクチラシに書いていそうなコメントだけを残してのブツ持ち写真。

アカン、あのシーバスの顔の大きさからしてデカイに違いない。
夜の暴雨後とは思えぬ釣果報告が続く。

こうしてはいられない!
ヨレを探してひたすらバイブレーションを投げたおす!

そして…!!


NOOOOOOO!!!!


あせるな俺。

魚はいる!

が…


NOOOOOOO!!!!


40-45cmのキビレが3匹。

もうあきらめよう…と思った矢先に…


D.C.ヌマザンがふたたび!


完全に追い上げモードに入っている。

このままでは…

このままでは…

このままでは…

このままでは…

このままでは…


終われねーーー!!!!


これで2匹。

最後はキッカー狙いに大型河川へ行くかっ!!


つづく…  


Posted by ザツオ at 19:05Comments(2)鱸24耐

2010年03月29日

鱸24耐第1戦レポート其の一の巻

 長らくブログの更新をしておりませんでしたが、生きています。

更新していない間、何をしていたか?

実は気の合う変態アングラーとルアー交換会などをしておりました。


小生が手にしたブツ一覧


詳細は某所で岸から90cmのシーバスを釣った変態アングラーのブログにて!


【信じる】

さて今回は、鱸24耐presents 3/21(日)第1戦『BORAは外道!』の僕自身の当日の模様をレポートします。

大会レギュレーション等はHPにてチェックお願いします。

0時。
試合開始の午前0時。
その時、西日本の各所で豪雨が襲っていた。

睡魔もありとりえず寝ることに。

7時。
朝マヅメに河川に出撃する予定がすでにこの時間。
BBSを見ると…


魚がでてる!!


さすがふっくい!
さらに…


ドブキラーさんも!


ここまではある程度予測していた。

なぜなら大会直前までのナイトゲームで釣果をあげている彼なら釣ってくる可能性は高かったから。

そして自分は、プレッシャーが比較的低くサイズも多少期待できるであろうデイゲームがメイン(睡魔に勝てず結果的にですが…(笑))。

11時。
潮のタイミングをみて出撃準備に入る。
BBSを見ると…


まさかのシーのつかないバスが登場(笑)


スエさんならではの遊び心♪

そして笑っていた矢先に…


ビッグワンの登場!


シンゴロモンドが釣った1匹。
この1匹に参加選手の誰もが驚いたことだろう。

しかもサイズ、場所等の詳細は一切不明。

いずれにせよ、大阪湾でこの時期のデイゲームでこのサイズを釣ってくるのは素晴らしいとしか言いようがない。

と、同時にデイゲームでサイズが出せる可能性が高いと改めて感じたので急いで小規模河川へと向かった。


13時。
ある事に気づく。
今までこの河川で昼すぎに1匹も釣ったことない。
しかし、潮位、流れ、濁り、ベイト等釣るぶんには全ての条件が揃っており、おまけに単発ボイルも発生していた。

ミノーとバイブレで表層から徐々にレンジを下げていく。


……

………

!!!!!!!!

根掛りだ…。

これが3回続きバリッド1個とレンジバイブ1個、ヴィブラ1個をロスト。
おまけにリーダーがスプールから消えた。
移動すべきかなのか。

いや、シーバスはいるんやから食うはず!



……

………


降臨!!!


つづく…  


Posted by ザツオ at 01:58Comments(3)鱸24耐

2010年03月22日

鱸24耐第1戦『BORAは外道!』試合結果の巻

 昨日、第1戦が無事に終えることができました!

参加者の皆さんお疲れ様でした!

そして特に目立ったトラブルもなく…なんて言いたいとこですが、トラブルありました(笑)。

改善点がまだまだありますが参加する人、見る人の誰もが気持ちよく楽しめるような仕組み作りを今後も進めていきます!

取り急ぎ、本日は試合結果を下記に掲載します。

詳細などは明日以降のブログにて!


【順位】

1位:シンゴロモンド
71cm+43cm+38cm=152cm

2位:D.C.ヌマザン
50cm+56cm+45cm=151cm

3位:雑男
67cm+45cm=112cm

4位:すえ
81cm

5位:ふっくい
51cm

5位:ステルス
51cm

7位:ドブキラー
27cm+16cm=43cm

・ノーフィッシュ・
カツミ

・外道・
バス、ガシラ、キビレ

※5位ふっくい選手とステルス選手は同サイズになります。


優勝はシンゴロモンド選手!


おめでとう!

彼の試合の組み立て方には脱帽でした。

詳細は大会HPにて!

『鱸24耐』  


Posted by ザツオ at 23:18Comments(13)鱸24耐

2010年03月20日

鱸24耐参戦者、其の三の巻

いよいよ明日『鱸24耐』の本戦がはじまります!

前回のプレオープン戦で課題となった点などを改善し、なんとかHPもカタチになりました。

参加者、友人関係の皆さんの協力なくしてこの大会は、ないな…とあらためて思いました。

ありがとうございます!

そんでもって、やっぱ手作りのイベントや大会は最高にハッピー(←死後!?)ですな。

なんでもネットでできる時代だからこそ、あ・え・て・この感じ(笑)。

釣果優先より、ギスギスしない笑いのある空間を上手くネットとリンクさせて自由に楽しめる場所であるようにしていこうと思います。

くれぐれもHPのエロ広告にはクリックしないように(笑)。


【参加者】

さて、それでは前回の続きで今回、このコアなローカルトーナメントに参戦してくれるNEWCOMERを紹介しよう。

まず、この大会にいち早く参戦を表明してくれた…


ドブキラーさん


兵庫県在住の独特の感性と柔軟な発想で『魚と遊ぶ』のが上手いアングラー。

彼のブログを見れば、納得できるはず。

1尾の魚と出会うためには無数の可能性がある。

可能性というワールドに、鋭い…いや際どいとも思えるような戦法で挑むあたりは一匹狼だ。

ちなみにココ最近は安定してシーバスを水揚げしていることもあり、優勝候補との声が一番多い。

彼の試合戦法には特に注目してもらいたい。


続いてのNEWCOMERは…


カツミさん


兵庫県在住で地元西宮エリアを網羅するスーパーロコアングラー。

誰もが釣れないと言う時期でも地元愛で現場に出るあたりはミラクルジム(画像参照)的だ。

どんな状況であろうと地元のフィールドでアジャストしてくると予想される。

また、ブログはしていないこともあり、他の参加者からはかなり警戒されているようだ(笑)。


いよいよ最後のNEWCOMERは…


すえさん


兵庫県在住の西宮最後の変態系アングラーの雄なる人物。

喜釣哀楽なブログは見てるモノが思わずコメントしたくなるおもしろさ!

また、肝心のシーバス釣り歴は何と1年未満。

経験年数からは思えぬ釣果は睡眠を削って出撃する回数の多さで、すでに一般アングラーの10年分はシーバス釣り歴があると予想される。

また、ジャクソン社のピンテールを主軸に神出鬼没的にシーバスを釣ってくるため、一発デカシーバスを釣ってくる可能性が非常高い。

大会当日にピンテールが火を噴くかどうか注目である。


というわけで、以上がNEWCOMERの3名になります。

さて、明日の天気予報では悪天候なうえに、風速10m以上の爆風との予報…(今回も?)

参加者の皆さん、釣行する際にはくれぐれも安全には十分配慮し、フィールドコンディションが悪ければ個々の判断で釣りを中止してください。

安全あっての釣りということをお忘れなく!

さっ、明日の準備だけでもしよっと♪

『鱸24耐』  


Posted by ザツオ at 20:54Comments(0)鱸24耐

2010年03月18日

鱸24耐参戦者、其の二の巻

シーバスは釣れない…琵琶湖行ってもバスも釣れない…。

そんで一昨日は…


ふっくいと仲良くBORA…


BOSEでBORAって何かゴロがあうね…ってやかましいわ!のI.M.Oの雑男デス。


【参加者】

それでは前回の続きで3月21日(日)の大会の参加者について今日も2名を紹介しましょう♪

まず、プレオープン戦で見事に撃沈したなかの1人…


ふっくい


兵庫県在住のアングラーで雑男とともに釣り人生を歩んできた1人。

彼との出会いなくして、今の自分はないと言い切れる存在である。

釣りのスタイルはオールラウンダーで状況に応じてアジャストするのが非常に上手い3番打者。

そのゆえんは年間釣行日数は200日以上!?とも噂されるほどの釣行回数の多さからきている。

プレオープン戦では優勝候補との声が多かったが、まさかBOSEに終わる。

それを引きずるように、大会直前の今も苦戦ぎみのようだ。

しかし実力は申し分ないだけに、フタを開けてみれば満塁サヨナラホームランとなるかもしれない!?


続いて、プレオープン戦で撃沈したもう1人…


雑男


今さら言うのも何ですが、兵庫県在住のアングラーでシーバスよりBORAを釣る事の方が多い。

また、イモサク会長(I.M.Oペディア参照)亡き後のI.M.Oを牽引している人物。

そして世界で今だ確立されていないBORA釣りを唯一世界に広めれる可能性がある人物と噂されると同時に、鱸24耐にはまったく関係ない話しと本人は気がついていない。

それだけに周囲の期待と不安は常に紙一重。

得意なフィールドは都市部に流れる一般的にドブ川と呼ばれる河川。

誰もがノーマークする3塁コーチ的存在だが、何かやらかす!という脅威だけはあたえるかもしれない!?


というわけで本日はココまで!

次回は新規参加者を紹介しますゼ!

『鱸24耐』  


Posted by ザツオ at 03:52Comments(4)鱸24耐

2010年03月14日

鱸24耐参戦者、其の一の巻

 とりあえず…琵琶湖縦断!? りんかのりんりん♪ブログ旅 2010を見てしまったI.M.O雑男デス。

ブログを見ると、そこには小塚拓矢の名前が!

仕事なのだろう。

いや、俺には職権乱用にしか見えん(笑)。

それにしても小塚君の眼のつけどころは見逃せない!


【参加者】

前回のブログでお知らせしたように、今回は3月21日(日)に開催される鱸24耐の参加者について。

今回は、プレオープン戦で戦った5名+新規参戦者3名、ドブキラーさん、すえさん、カツミさんと集計係としてリーダーヒデさんが参加してくれる。

そこで大会に参加する自分含めて9名について紹介したいと思う。

まず、プレオープン戦で見事、優勝をはたした…


D.C.ヌマザン


神奈川県在住のアングラーで雑男と色んな意味で苦楽をともにする人物。

東京湾の港湾部がメインフィールドのようだが、神戸エリアもホームとの噂!?

また、前戦での戦いを見ても非常にココ一番というタイミングでシーバスを釣るのが上手いように思う。

そして、試合中に風俗に行く可能性もある!?今戦も上位に食い込んでくると予想される。


続いて、プレオープン戦では、2位の…


シンゴロモンド


兵庫県在住のアングラーでDIY精神とオリジナルスタイルにこだわる人物。

昨年、沖堤の釣りにハマりすぎていたのは記憶に新しい。

また、釣をしている時の集中力がズバ抜けており、タフな状況下でも釣果をだしてくる可能性が高い。

D.C.ヌマザン同様に今戦でも上位に食い込んでくることが予想されるが、マイホームの完成がせまっており、バタバタ中につき、フル参戦できるかどうかがキーになりそうだ。


さて本日最後の紹介となるのが…


ステルス


大阪府在住のアングラーで伝家の宝刀スーサンでシーバスを釣りマクる人物。

特に港湾部におけるスーサン使用率の高さがハンパないのは周知の事実。

そして前戦では71cmを釣るもウエイインできなかった悔しさが彼にはあるだろう。

そんな彼のブログを見るかぎり好調を維持しているようなので、スーサンで!?今戦も上位にはいってきそうだ。



今回紹介した3名のことをもっと知りたい方は、是非かれらのブログを見てみてください。

そして残りの6名については後日、このブログで紹介したいと思います。

いよいよ大会の1週間ですよ~!!

『鱸24耐』  


Posted by ザツオ at 06:14Comments(0)鱸24耐

2010年03月12日

I.M.O情報の巻

【週刊ルアーニュース】

春の陽気に誘われていった琵琶湖で返り討ち!

でも釣りに行きゃなか釣れる魚も釣れない!

魚心を読みたくなるのがこの季節!

そして読みたくなるような情報が満載なのがルアーニュース!

今週は雑男と愉快な仲間達が大阪湾でボートゲームを満喫!

今回お世話になったシーマジカル号で何を爆釣しちゃったのか!?


週刊ルアーニュースWEST3/19号

  


Posted by ザツオ at 15:02Comments(0)お知らせ

2010年03月11日

鱸24耐参加メンバー発表の巻

3月21日の第1戦の参加メンバーと今戦の大会のタイトルが決まったので発表します。

鱸24耐presents 3/21(日)第1戦『BORAは外道!』

angler:D.C.ヌマザン/ ふっくい/ シンゴロモンド(I.M.O)/ ステルス(バルメファミリー)/ 雑男(I.M.O)/ ドブキラー/ すえ(ガッツ戦隊)/ カツミ

support angler:リーダーヒデ(KOTC)

start00:00 / close24:00

info:鱸24耐

参加メンバーはいずれもオリジナルティーあふれるアングラーばかり!

参戦していただき本当にありがとうございます!

さて、参加者のプロフィールなどを後日ブログにてお知らせします!

てか、もう遅いので寝ます!!  


Posted by ザツオ at 05:54Comments(9)鱸24耐

2010年03月10日

鱸24耐お知らせの巻

きたる3月21日(日)、本大会の第1戦がいよいよ開催されます。

ありがたいことに、当ブログを見ている方や知り合いから参加したいという声をいくつかいただきました。

嬉しいかぎりです♪

しかしながら、前回のブログでも書きましたが、一気に人が増えるとトラブルの元になりかねませんので、1、2人といった感じで輪が広がっていくのが現状ベストだと考えています。

それともう一つ、この大会は、あくまでも雑男こと、わたし荒牧伸弥の一個人企画案からはじまった大会。

そのため、メーカーさん、チーム等は一切関係ございませんので、よろしくお願いいたします。


【改善点】

さて、プレオープン戦での反省点や改良点などいくつか修正したので報告します。

1.年間ポイントランキングシステムから1戦ごとの大会に変更。
年間のポイントシステムだと、途中参加の人が消化試合で終わってしまう…。
そんなら参加者全員が平等に楽しめるようにと、1戦ごとの変更しました。

2.釣果報告について
プレオープン戦後、釣果の報告の仕方について、色んな議論がなされました。
まず、携帯電話のカメラだとうまく撮影しにくい。
そんなら、デジカメでの撮影でPCからの投稿も完全にOKにしようと。
さらに終了時間際でのヒットや釣果の報告をしていると大会終了時間ギリギリになりバタバタするという声も。
そんなら、試合時間の24時は変えず、釣果の最終報告は午前1時までOKにしようと。
ホンマは使ってるサイトが24時前後にサーバーダウンしやすいからなんですけど…(汗)。
釣果の報告をする時にサイトにつながらなかったら意味ないですしね…。

3.大会を前期と後期でわける
この大会はあくまでもローカルトーナメントであり、参加する側も見る側も楽しめる大会にしようと思っています。
そのため、色んな変更点や改良点が今後多々でてくると思われますので、そのあたりの事項を明確にするためにも半年スパンで様子を見ながらやっていきたいという思いからこの形式に変更いたしました。
なので大会スケジュールも前期は6月までとなります(日時は後日発表します)。

以上が主な変更点です。

あ〜、目が疲れた(笑)。


【3月21日戦】

さて、話しは変わりまして今月の大会はニューカマーが3名参戦する予定!

新たに誰が参戦するんでしょうか?♪

お楽しみに!

『鱸24耐』  


Posted by ザツオ at 04:17Comments(4)鱸24耐

2010年03月09日

シンプルな釣行の巻

 雨で濡れるカッターシャツ姿は天からの贈り物(あえて表現を濁す)だと思うI.M.Oの雑男デス。

わかる人はわかる。

いや健全な男性なら95%そうなはず。

次!!


【玉砕】

昨日のシーバス玉砕釣行の模様。


スタート




暴風




迷う




移動




巻く




BOSE



3時帰宅。  


Posted by ザツオ at 00:25Comments(3)釣り

2010年03月07日

第3回伊勢吉ルアーメバル大会の巻

 気がつけば今年も残り9ヶ月なんだと思うI.M.Oの雑男デス。

そして今の会社にきて、来月で早1年。

月日の流れとは早いもんで僕も今年で16歳。

早く大人になりたいんもんですね(バシッ!ボコッ!)。

次!


【お手伝い】

昨日、大阪の老舗釣具店伊勢吉さん主催の『第3回伊勢吉ルアーメバル大会』が行われた。

大会結果等はスタッフの三宅さんのブログで是非チェックしてください。

そんで僕はと言いますと用事のため試合には参戦しなかったのですが、お手伝い役として大会に参加してきました。


ウエイインの準備をする三宅さんと武田さん♪


この2人の司会進行は笑いなくして進まない(笑)。


22時すぎより続々と大会参加者の皆さんがウエイイン♪


ちなみに当日の参加者は90名弱だそうな。


三宅さんが1尾1尾、厳正なるサイズ測定


なぜか素手での検寸のためメバルのトゲが刺さされまくりですやん!


その男らしい姿を見つめるハルテック氏


その気持ち…わかります(笑)。


ガッツ戦隊の皆さん発見☆


アレ!?大根が!?


この人にいたっては…


背中から生えてます(笑)。

そして…


このキャップ


なんでもC.C.ベイツさんのキャップと思ったら間違えて持ってきてしまったらしい(爆笑)。


ドミヨシさんとの1枚


よ~く見ると背中に大根が(笑)。

それと同じ西宮市民ということも発覚してしまいましたね♪

てなわけで大会は日付が変わる頃に無事に終了!


終わってから伊勢吉さんへと向かう


帰る頃には外は大雨♪

明日が休みでよかったと思いました…(笑)。  


Posted by ザツオ at 18:15Comments(4)釣り

2010年03月04日

10-FEETの巻

 気がついたら寝るのが4時になっているI.M.Oの雑男デス。

おかげで目が…


デッカくなっちゃった!(byFショック)


なんで、おっぱいで大きくなるんですかね?

知るか!!(バギッ!ボゴッ!)


【10-FEET】

昨日はZepp Osakaで10-FEETのライブ!

仕事でお手伝いに行けなかったものの、10-FEETつながりで…


10-FEET UNDERの水野クンと太田クンがロケで関西にきた


久々に親友との再会です(Fショーであったけど)。


ちなみに肝心のロケはバッチリ成功したみたい♪


詳細は10FTUのHP内のスタッフブログにて!


そんでエルズの小田さんと♪


それにしても…


ジャッカルのディンプの品揃えがステキですね♪


店長いわく、シーバスに良さそう…ってバスちゃんうんかい!(笑)。


言うてる間に雑男宅でお休みタイム


でも今日の映像のチェックをしっかりする水野クンでした。

明日は都市型リバー攻略するん!?  


Posted by ザツオ at 02:08Comments(0)釣り

2010年03月03日

I.M.O情報の巻

【ダイコー】

ダイコーのブログ内のTEAM I.M.O通信を久々に更新しました!

今回はタイドマーク×河川の戻りシーバスについて書きました。

それと、もうすぐ今年度のカタログが仕上がる模様。

今年も、色んなNEWモデルのロッドがでるのでお楽しみに!

KOIとBORA専用ロッドの開発を願う僕でした。  


Posted by ザツオ at 19:22Comments(2)お知らせ

2010年03月02日

FACT - JAPAN TOUR '10 の巻

 鱸という字が携帯を見ながらじゃないと、やはり書けないI.M.Oの雑男デス。

文字と言えば…


会社の慰安旅行での韓国のお土産で愛人キャップをもらったBOSE氏(旧名リーダー)


妙にマッチしているのは気のせいか…。


【FACT】

久々に音楽の話し♪

月1ペースでライブには行ってるんですが、レポしてませんでした(汗)。

といわけで先日行ったFACTのJAPAN TOUR 。


まずはタワレコ前での1枚


なぜか、お面バンドを好きになる傾向にある自分。


心斎橋クラブクアトロは満員


全公演SOLD OUT!ってのもスゴイな。

ライブはFACTの前に海外のバンドが3バンド。

全然知らないバンドやったけど、最高のアクトやった!

知らないバンドとも出会えるライブハウスという空間はホンマ最高♪


下手な英語で写真をお願いした


隣の人はどなたさんだ?(笑)。


FACT/A Fact Of Life

肝心のライブですが、予想を遥かに上回るマキシマムパワー!

重圧感があるヘビーサウンドの中にメロディラインがしっかりしていて、ボーカルの声もしっかりとシンクロしている。

誰もがその世界観にひきこまれるようなライブだった。

フロアは終始モッシュにダイブの嵐!

久々にパンチのきいたバンドに出会いました♪


メンバーとの1枚


海外でも活躍するバンドなんで、このチャンスとばかりにミーハーになってしまいました(笑)。


能面が…(笑)


これでルアーフィッシングの媒体にでたらインパクトあるよなぁ(笑)。


ライブ中にピックをGET☆


いいお土産ができました☆

それにしても…


木村カエラ最高やわぁ!


…あら!???(笑)  


Posted by ザツオ at 12:51Comments(3)音楽

2010年03月02日

鱸24耐への思いの巻

 鱸という漢字が書けないI.M.Oの雑男デス。

でも恥ずかしくありません…なぜなら友人のふっくいもD.C.ヌマザンも書けないですって♪

なんなら、上戸彩も書けないかもしれませんね☆


【問題点】

鱸24耐のネタ続きですが、前回のブログで少しふれた問題点について。

やはりみんなが一番気がかりなのが意思疎通の問題。

ネット上でやる以上、完璧に大会の仕組みやルールを把握していないと、1人の行動が違う方向に行けば参加する側も見る側からも『?』になるのです。

この大会自体が僕達発信の手作りの大会。

色んなところで試行錯誤の日々…(笑)。

言うても、やるからには餅は餅屋理論で参加者が本気で楽しめる大会にしたいという信念がある。

趣味の世界において、好きなモノ同氏達が集まってルールありきで楽しくするのが、ド変態系の健全な姿!だし、そうだと個人的に思うもんで(笑)。

いずれにせよ、新しく物事に取り組む時って、自分で良いコトに「していく」っていう気持ちが大切。

自分でそう信じてないと、誰も導いてはくれないし、最終的にはやってよかったならいいし、アカンならアカンと素直に受け入れて、次考えようと思う。


【意思疎通】

話しはそれましたが、意思疎通の問題。

例えば、参加者の1人がみんな守って進めている大会の中で、ルールをよく知らずに他の参加者に対して不快感をあたえてしまう行動をとる可能性がある。

こうなるとイベント自体の存続や人間関係のもつれにもつながる。

人と人が面と向かって話す会話の中では、聞き流せば気にならないことも、ネット上では自分の意思が文字として残ってしまう。

ここがネットのやっかいなところ。

知らぬまに他人を傷つけてしまうことがあるかもしれないのです。

僕自身、こんなAHO路線のブログをやっているのも、自虐ネタなら誰も傷つかないないだろうという思いからです。

自分自身で首を絞めて泣いてますけど…(笑)。

てか、他人のブログ見るなら、少し笑えるぐらいが個人的にはマストなんです(笑)。

さて、色々チラシの裏にでも書けばいいようなことを書いたかもしれませんが、今後、大会に新規参戦していただく方は1人2人規模で毎月増えていけばいいかなぁと思うのが現状です。

一気に6万人とか無理ですからね(ないない)。

そんな事言う前に、この大会自体に参加したいって方の申し出がなくなったりして(笑)。

それならそれですけど(笑)。


いずれにせよプレオープン戦で優勝したD.C.ヌマザンおめでとう!

そして、Fショック、DIY、ステルスの3人にも感謝!

ありがとう!
  


Posted by ザツオ at 02:49Comments(4)鱸24耐